会社情報トップへ

コース一覧

※ コース一覧に掲載の無い装置でも研修可能な場合があります。こちらのフォームからご連絡ください。
ただし、原則、装置生産終了年月から5年後にその機種のすべての研修を終了します。生産を終了した機種と生産終了月日については、生産終了装置情報をご確認ください。
※ 有償サービスです。受講料については、お問い合せください。
※ 受講料のお支払いは、研修センター指定口座へお振込みをお願いいたします。ご対応が難しい場合は、お問合せください。

  • 新コース分類の研修で、オペレーションスキル全般を習得されたい方は、オペレーション1とオペレーション2をご受講ください。
    なお、基礎的なオペレーション(オペレーション1相当)はeラーニングでも学習いただけます。
  • 機種によって研修項目が変わる可能性があります。詳細をご希望される場合、トレーニングセンターまでお問い合わせください。
  • お客様の所有機種と異なる装置で研修を実施する場合があります。
  • 下記内容の研修は実施できない場合があります。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。
    1. お客様特殊仕様部分の研修
    2. 弊社エンジニアのみ実施できる作業
    3. お客様製品を使用してのオペレーション研修
  • 中古機をディスコ以外からご購入されている場合は弊社担当営業にご連絡ください。

ダイシングソー / レーザソー

※定員は2~4名様までとなります。機種・コースによって異なるため、詳細はお問合せください。

シラバスに記載してある内容を念入りに練習したい場合は、有償(30,000円)にて期間を1日伸ばすことも可能です(反復練習コース)

オペレーション1 オペレーション2 メンテナンス1 メンテナンス2
研修目標 操作に必要な用語を理解し、装置に設定済みのデータを呼び出して製品を加工するスキルを習得します 装置を稼動させるためのデータ作成・設定、および機能設定を行うスキルを習得します 装置付属のメンテナンスマニュアルに記載されている定期保守項目・消耗品交換項目を、確実かつ安全に実施するスキルを習得します 装置付属のメンテナンスマニュアルにないメンテナンス項目のうち、特殊な治工具を必要とせず、かつメーカデータにアクセスする必要のない作業のスキルを習得します
主な研修項目
※機種により内容が異なります
・機械概要
・重要安全情報
・機械の立ち上げおよび終業
・ワークのカット
・デバイスデータの管理/編集
・アライメントティーチ
・ブレード交換・・・ダイシングソーのみ
・点検項目
・グリスアップ
・消耗品交換
・マシンデータバックアップ
・端面修正・・・ダイシングソーのみ
・装置構造(電機部品、安全回路)
・部品交換
・精度測定・・・一部のダイシングソーのみ
DAD3220
DAD3230
DAD3350
DAD3430
1日 1.5日 2日 2日
1.5日
(測長アライメント機能対応)
DAD3650 1日 1.5日 2日 -
1.5日
(測長アライメント機能対応)
DFD6340
DFD6341
1日 2日 2日 2日
2日
(測長アライメント機能対応)
DFD6361
DFD6360
DFD6362
1日 2日 2日 2日
2日
(測長アライメント機能対応)
1日
(ハーフカット機能対応)
2日
(ハーフカット機能対応)
3日
(ハーフカット機能対応)
3日
(ハーフカット機能対応)
DFD6560 1日 2日 2日 2日
DFD6750 1日 2日 2日 3日
DFL7160 1日 1日 2日 1日
DFL7161 1日 1日 2日 1.5日
1日
(BSS6仕様)
3.5日
(BSS6仕様)
DFL7361
DFL7362
1日 1日 2日 -

グラインダ

※定員は2~4名様までとなります。機種・コースによって異なるため、詳細はお問合せください。

シラバスに記載してある内容を念入りに練習したい場合は、有償(30,000円)にて期間を1日伸ばすことも可能です(反復練習コース)

オペレーション1 オペレーション2 メンテナンス1 メンテナンス2
研修目標 操作に必要な用語を理解し、装置に設定済みのデータを呼び出して製品を加工するスキルを習得します 装置を稼動させるためのデータ作成・設定、および機能設定を行うスキルを習得します 装置付属のメンテナンスマニュアルに記載されている定期保守項目・消耗品交換項目を、確実かつ安全に実施するスキルを習得します 装置付属のメンテナンスマニュアルにないメンテナンス項目のうち、特殊な治工具を必要とせず、かつメーカデータにアクセスする必要のない作業のスキルを習得します
主な研修項目
※機種により内容が異なります
・機械概要
・重要安全情報
・イニシャル
・ウォームアップ
・ワークの研削
・加工レシピの管理/編集
・ホイール交換
・セットアップ作業
・ドレス
・点検項目
・グリスアップ
・消耗品交換
・ファイル管理とログデータ
・セルフグラインド
・調整作業(搬送、ロボットなど)
・装置構造(配管、電気部品)
DFG8540 1日 1日 1.5日 3日
DGP8760 1日 1.5日 1.5日 3日
DGP8761 1日 1.5日 1.5日 3.5日

マウンタ / ダイセパレータ

※定員は2~4名様までとなります。機種・コースによって異なるため、詳細はお問合せください。

シラバスに記載してある内容を念入りに練習したい場合は、有償(30,000円)にて期間を1日伸ばすことも可能です(反復練習コース)

オペレーション1 オペレーション2 メンテナンス1 メンテナンス2
研修目標 操作に必要な用語を理解し、装置に設定済みのデータを呼び出して製品を加工するスキルを習得します 装置を稼動させるためのデータ作成・設定、および機能設定を行うスキルを習得します 装置付属のメンテナンスマニュアルに記載されている定期保守項目・消耗品交換項目を、確実かつ安全に実施するスキルを習得します 装置付属のメンテナンスマニュアルにないメンテナンス項目のうち、特殊な治工具を必要とせず、かつメーカデータにアクセスする必要のない作業のスキルを習得します
DFM2800 0.5日 1日 1.5日 3日
DDS2300 1日 1日 2日 -

オプション

オプション

※ オペレーション、メンテナンス1、2、階層1~3コースのいずれかをお申し込みの際に追加していただけるコースです。(装置の種類は問いません)
※ 単体ではご受講いただけません。
※ オプションコースを受講される場合には初日の研修終了時間がその分遅くなります。ご都合が悪い場合は、その旨ご連絡ください。

Kiru, Kezuru, Migaku ソリューション

ソリューション

最新加工技術の紹介

WLP(Wafer Level Package)製造における最新加工技術
  • 2.5時間

    近年、再び注目されているWLP製造プロセスにおいて、Kiru・Kezuru・Migakuの最新加工技術をご紹介していきます。基礎的な事から、ウエーハ薄化の反り対策やLow-k加工の課題まで、最新のトピックスをご紹介いたします。

Memory製造における最新薄化技術
  • 1時間

    ウエーハ極薄化を牽引しているNAND薄化プロセスを中心に最新加工技術をご紹介していきます。基礎的な事から、量産で使用されているDBGやSDBGプロセスまで、最新のトピックスをご紹介いたします。

Power Device製造における最新薄化技術
  • 1時間

    省エネやCO2削減などで注目され、あらゆる機器に幅広く使われているPower Deviceの最新加工技術をご紹介していきます。 基本的なマーケット情報から、SiCパワーデバイスまで、最新のトピックスをご紹介します。

<注意事項>

  • 中古機をディスコ以外からご購入されている場合は弊社担当営業にご連絡ください
  • お客さまが使用している装置と実際に研修に使用する装置とで仕様・機能が異なる場合があります。そのような機能・仕様の場合、口頭のみでのご説明、もしくは研修センターで実施できない場合がございます。予めご了承ください。

おすすめページ